サードメディスン

第三のアロマテラピー

私がアロマテラピーにかかわってもうずいぶんになりますが

今の世間の皆さんのアロマテラピーに関する認識はさまざまです。

アロマグッズはおしゃれなプレゼントとやファッションとして人気があったりするし

アロマショップでは精油も手軽に手に入るようになり、誰もがアロマを利用できるように

なってきてはいます。

ただ実際どのように使うのか、どんな活用法があるかという知識があるのかというと

それほど浸透しているとも思えない。

現状はアロマテラピーの目的は癒すことが中心です。

アロマ=癒しのイメージは、きっと誰もが香りが直接大脳に届き、心に作用することを

本能的に知っているからにほかならないのだと思います。

一方で精油の使い方はここのところ多岐にわたってきています。

ティッシュやディフューザーに2〜3滴たらしての使用から、ある程度高濃度での使用、

原液塗布や飲用といった知識のある人限定の使い方まで。

いわゆる心と体の不調や諸症状に対して有効なメディカルアロマテラピーとしての使い方も

知られるようになってきています。

私がアロマに惹かれるのは精油は諸症状に対して、西洋薬とは違うアプローチができる

ということです。

西洋薬は対処療法としてはとても効果があり、肉体的なつらい苦痛を短時間で収めることが

できます。

ただ痛みをとったあとや痛み以外の精神的な苦痛にはなかなか届かない。

おそらく疲れていますか?と問えば大半の人がイエスと答えるであろうストレス社会において

精油は誰もが求める癒しのツールとなるし、使い方さえ間違わなければ副作用や危険性も

極めて少ない、辛い症状を改善してしてくれるといえます。

今までにはない多岐にわたる病に直面する現代において西洋医学のみのアプローチには

限界があり、そこにアロマが活躍する余地があるのだと思います。

精油の重要性

今の状況において精油は雑貨扱いとなっています。

ということはきちんとした成分表がついていなくてもOKですし、極端には

合成香料でも精油ですということができてしまうのです。

何の成分が入っているかわからないものを高濃度で使用したり、原液で塗布したり

飲用したりということは危険を伴うということの認識は必要不可欠です。

品質の確かな精油を使うことが重要となってきます。

私はプラナロム社のケモタイプ精油を使っています。

輸入元である(株)健草医学舎では、プラナロム社の分析表で内容成分を確認してから、

ロット番号を指定して精油を発注し、輸入ロット毎に国内の厚生労働省指定検査機関により

分析を行い、プラナロム社の分析表と比較して間違いのないことを確認しています。

プラナロム社 ケモタイプ精油の特徴
・瓶ごとに成分の内容がわかるので安全性が高く、的確な選択が可能です
・輸入時に成分の状態を確認分析し、その分析結果を添付しています
・天然・無調整で農薬・防腐剤などの検査分析表を添付しています
・無農薬栽培または自生の植物を使用しています
・蒸留または抽出した年・月を表示しています
・植物の栽培地・生育地を表示しています

たとえばラベンダー・アングスティフォリアという精油には、モノテルペンアルコール類の

リナロールやエステル類の酢酸リナリルが一定量入っていなければそれはラベンダーアングステ

ィフォリアとはいえないということになります。

ラベンダーにはその成分が入っているからこそラベンダー特有の香りがするし、万能精油と

いわれるようなさまざまな効果効能を発揮します。

今後のアロマテラピー

アロマテラピーが、リラックスだけのツールにとどまらず、メディカルな視点から

現代医療の補完的役割を担っていくだろうということは期待できます。

そのときより的確にスピーディにアロマと私たちを結びつけてくれるのが

サードメディスンです。

精油の薬理作用に対する脳の反応から全身の状態を分析し、その人にあった健康法や

療法を導き出すサードメディスンは第三のアロマテラピーともいえる今までの常識を

覆す新しいアロマテラピーです。

この日本初の新しいアロマテラピーが浸透していくことで今後の日本のアロマテラピー業界

全体を盛りあげていくことができたらと思います。

関連記事

  1. サードメディスン

    サードメディスンを学ぶといいこと〜2

    「サードメディスンを学ぶといいこと」というタイトルで4回シリー…

  2. サードメディスン

    あなたのことは芳香分子が教えてくれる

    外に出るとあまりの暑さに笑っちゃうこともあった今年の夏。9月に…

  3. サードメディスン

    サードメディスンとは

    チェックは香りを嗅ぐだけです香りの好き嫌いから、体質だけでなく…

  4. サードメディスン

    サードメディスンを学ぶといいこと〜3

    「サードメディスンを学ぶといいこと」というタイトルで4回シリー…

  5. サードメディスン

    サーカディアンリズムとイオンマトリックス図

    睡眠はリズムを刻んで上下動を繰り返しています。浅いレム睡眠と深…

  6. サードメディスン

    サードメディスンを学ぶといいこと〜1

    「サードメディスンを学ぶといいこと」というタイトルで4回シリー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 精油

    ローズマリー使い分け
  2. 精油

    レモンでリフレッシュ
  3. サードメディスン

    サードメディスンを学ぶといいこと〜1
  4. 嗅覚反応分析

    サードメディスン・プロジェクトが変わります
  5. サードメディスン

    第三のアロマテラピー
PAGE TOP