プロフィール

はじめまして
「clovers」の太田久美子です。
このサイトをご覧いただきありがとうございます。
簡単な自己紹介をさせていただきます。

自己紹介

太田久美子

香りの好みからココロとカラダのバランスを予測し、より良い選択を提案する
嗅覚反応分析を中心にアロマテラピー講師として活動中。

植物を愛し、ユニークで創造力豊かな母の影響で子供の頃から植物や香りに興味があり、当時まだあまり普及していなかった手作りのポプリなども早くから家庭にある環境で育つ。
学生時代の服飾販売のアルバイトがきっかけで、大手アパレル企業に就職。
紳士服の企画アシスタントや販売促進業務を担当、部署と部署の間に立ち双方がうまく機能するよう繋ぐ潤滑油のような役割をこなす。
ある日手にしたアロマテラピーの本の中で身近にある植物から抽出される精油のパワーと素晴らしさに、好きだった植物を思い出し、その世界に引き込まれていく。
会社員として働きながらアロマテラピーを学びインストラクターの資格を取り、時には介護施設でのボランティア活動などもしながらアロマテラピーに関わり続ける。
日々の仕事は面白くやりがいも感じていたが、このままではいけない、このままでは終わりたくないという思いが常にあり、会社の仕事ではなく自分にできる何かを探し続けていた会社員時代。

2014年、友人がきっかけで初めて嗅覚反応分析を知る。
今までのアロマテラピーの概念を根底から変えてしまうようなこの理論に衝撃を受け、
必ずや近い将来たくさんの人に注目され、助けになるだろうと確信する。
認定アドバイザーとなり、自分のペースで実践し、勉強を進めていくと最初は片寄っていた自分のバランスが徐々に整い、それと同時に体のちょっとした不調の改善、そして何より人に対する見方や考え方が変わっていき、生きやすくなっていくのを実感する。

2016年、会社を辞めインストラクターとなり嗅覚反応分析を絡めたアロマ講座と入門講座を始める。
趣味は植物に関すること全般、カフェめぐり、古代史や神社に関すること。
古代史は謎が多く、想像しながら史跡めぐりをするも古代においても現代においても人に対する興味は尽きない。

【資格】 AHIS認定嗅覚反応分析インストラクター
NARDアロマテラピー協会認定アロマインストラクター
公益社団法人 日本アロマ環境協会認定インストラクター、アロマセラピスト

12月4日生まれ 射手座
東京都大田区出身

★スポーツ:
体を動かすことは好きだが得意なスポーツは特になし。強いていえばヨガ。

★趣味:
・ガーデニングと植物に関することなんでも
・カフェ巡り
・古代史研究会に入り定期的に勉強するかたわら神社、寺院めぐりを楽しむ
特に奈良が好き

★夢:
・全国の古代史に関する場所を訪ね歩きたい
・映画「グランブルー」の舞台イタリア、タオルミーナのレストランでパスタを食べる

★座右の銘: 人事を尽くして天命を待つ

アロマテラピーとの出会い

私がアロマテラピーに出逢ったのは約20年以上前です。
最初に手にした本が「女性のためのアロマテラピー(マギー・ティスランド著)」
というタイトルで、女性が日々生きていく中で遭遇する出来事や、
体の変化に伴いおこるバランスのくずれや不調、家庭の中でおこるちょっとした病気や
ケガなどに対処できる精油の使い方やレシピが書かれていました。

身近にある植物から抽出される精油のパワーと素晴らしさに
夢中になって読み、その世界に引き込まれていったのを覚えています。
ちょうどアロマテラピーのショップも近所にできたので通い、講座を受けたりしながら
精油を買い集め、実践したりし始めました。

会社員として働きながら、アロマテラピーを学び、インストラクターの資格をとりました。
時には介護施設でのボランティア活動などもしながら
いろいろな形で「アロマテラピー」にかかわってきました。

会社員の間には身近にもいろいろなことがありました。
愛する母の死。
会社の中での大きな転機。
そしておきた未曾有の東日本大震災。
震災後の首都圏の混乱。
否が応でも考えずにはいられなかった。
自分にできることは何か。
会社の仕事以外で社会に貢献できることは何か。
真剣に考え始めたのもこの頃であり、いろいろな価値観を変えた震災でした。

ストレス社会であるということ、介護の問題、働くお母さんの問題。
私たちがおかれている社会の中で、アロマテラピーの立ち位置はその都度変化をしながらも
しかし確実に社会の中に浸透していったと実感しています。

今も変わらないのは大好きな植物とアロマテラピーに出会ったときの思い。
それがわたしのアロマテラピーの原点になっています。

嗅覚反応分析との出会い

そして5年前、アロマテラピーから派生する形で「嗅覚反応分析」との新たな出逢いが
ありました。

嗅覚の香りに対する反応から心と体の状態、特性を読み解くことができる発明。
それが化学反応、論理を軸とした枠組みでさまざまな健康法や療法を分類する法則の発見で成り立つ
理論。

いまの自分を客観的に知ることができ、さまざまな健康法や療法を落とし込むことができる
IM図からその方に合ったよりよい選択が可能になります。

チェックの仕方は8本のアロマの香りを嗅いで好きな順番に並べるだけというシンプルで手軽な手法。

それが自分の心と体のバランスが一目でわかるグラフに置き換えられます。

いままでのアロマテラピーの概念を根底から変えてしまうようなこの理論に出会ったときに
必ずや近い将来、多くの人に注目されるようになるだろうと確信しました。

嗅覚反応分析の活用範囲は多岐にわたります。

ビジネス利用では
●医療機関、教育機関
●小売店
●アロマサロン、アロマ教室
●整体、カイロ
●カウンセリング
●管理栄養士、フードアドバイザー
●スポーツトレーナー etc

個人利用では
●妊活
●子育て
●介護
●健康管理
●自己啓発
●運動能力の向上 etc

私の願い

「アロマテラピー」の良さを伝えたい。
私自身が経験した「嗅覚反応分析」の楽しさを味わって、活用し、今までより
ストレスなく、生きやすく。
そんな思いで活動しています。

アロマテラピーや精油の良さを知り
日々の生活の中で役立てる方法を知ると
香りを楽しむだけにかかわらず
環境にやさしいナチュラルな身の回りのツールとして使えたり
未病というべく病気になる段階の前で踏みとどまる予防医学の観点で使えたり
痛みや痒みなどの症状を軽減するような対処療法的な使い方ができたりします。
それは今までの日常を少し豊かに変えてくれるかもしれません。

「嗅覚反応分析」を活用することにより
世間にあふれる山ほどもある健康情報の中から
より自分にあった適切な健康法、食事法、運動法を選択することができ
その中でアロマテラピーをよりいっそう活かすことができます。
そしてそれは今までのQOL=生活の質を少しだけ高めてくれると思います。

ひとりひとり、体質はもとより生活環境や家庭環境が違うので
選択肢も千差万別になってくると思います。
ご自分が心地よく使いやすいやり方で
気がついたらアロマテラピーや嗅覚反応分析が生活の中にすっかり
溶け込んでなじんでいるような存在になっていたらいいなと思っています。

みなさまとみなさまの大切なすべての方が
健康で幸せな生活を送られることを心より願っています。

  1. サードメディスン

    サードメディスンを学ぶといいこと〜2
  2. サードメディスン

    サードメディスンとは
  3. 精油

    ローズマリー使い分け
  4. アロマテラピー

    アロマテラピーの世界へ
  5. イベント

    アロマとニット〜癒しの時間
PAGE TOP